我が子が賢く育つゲーム力

 
本体価格 1400円+税
発売日 2025年3月31日
ページ数 176
Amazonで購入する
楽天ブックスで購入する

20冊以上購入されたい方は弊社にお問い合わせください。


カテゴリ

タグ・キーワード

 

ゲームを毛嫌いしていてはもったいない!

概要
この時代にゲームを毛嫌いしているばかりではもったいない⁉︎
ゲーム力とは何か?
AIとゲームにより、時代がどう変わってきているか、競技としてのゲームについてなど、ゲームをしてきていない大人は「へ〜!」が多い内容になっています。
また、ゲームの活かし方、ポイントなどもゲームの家庭教師「ゲムトレ」の代表である著者が教えます。

10年間の不登校を経験した著者が、大好きなゲームの魅力をもっと多くの人に知ってほしいと書いた1冊
学校が合わなくて、居場所がなかった。それを救ってくれたのがゲーム。
不登校の子どもがゲームに救われていまは社長になっている
この話はみなさんにも関係のある部分がたくさんあります。
ビジネスにも、子どもの教育にも、日々の生活にも、ゲームの力は多くの場面で活用できるヒントがあります。
ゲームをしている時間は無駄な時間ではありません。
その時間で学び、成長しているのです。本書を通じてゲームによってどのような成長ができるのかをお伝えし
読み終えた頃にはゲームのイメージが変わり“ゲーム力”を自分のものにしてください。

はじめにより
僕は不登校でした。学校が合わなくて、いじめられて、居場所がなかった。そんな僕を救ってくれたのがゲームです。
(中略)
自他ともに認めるゲーマーな僕ですが、いまは会社の社長をやっています。
(中略)
ゲームをしている時間は決して無駄な時間ではありません。人はその時間で学び、成長し続けているのです。

◎ 主な内容

はじめに
第1章: ゲーム力とは何か
第2章:ゲームで育むスキル
第3章:教育とゲームの融合
第4章:AIとゲームが変える未来
第5章:競技としてのゲーム
第6章:正しいゲームの活かし方
対談 人気YouTuberヨビノリX小幡和輝



*ヨビノリたくみ
YouTubeチャンネル:予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」(略称:ヨビノリ)運営。
東京大学大学院修士課程修了。
博士課程進学とともに6年続けた予備校講師をやめ、科学のアウトリーチ活動緒一環としてYouTubeチャンネル「ヨビノリ」の創設を決意。
学生時代は理論物理学を専攻しており、学部では「物理化学」を、大学院では「生物化学」を研究。常に笑いに飢えており、まじめな話を1分以上続けることができない。
その性格は抗議動画でも確認できる。
日常生活では場の雰囲気を大事にするツッコミ役なのだが、撮影中は当然ボケ役に徹する必要があり、常に葛藤を抱えている。(そのためか自分のボケにツッコミを入れるシーンが多々ある)。
特技は将棋。全盛期には目隠しをしたまま10人と同時に対局できた。

著者のご紹介